忍者ブログ
[05.02/]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■ 成功の法則

私が人生の中で知ることができた成功法則を紹介します。。読書や体験に基づきます。

「成功と失敗を繰り返すこと」
「失敗から学び、行動し続けること」

だと思います。

なぜ、成功だけではなく失敗も必要なのか?
それは失敗から原因や改善点を見つけるが、いずれは成功に結びつくからです。

なら成功がずっと続けば、失敗する必要ないと思うかもしれませんが。
そうでもありません。成功ばかりでは成長がありません。
それに、まぐれの成功というものは長続きしません。なぜなら失敗する方法を知らないからいずれ失敗します

結果的に、成功と失敗を繰り返すことが必要になります。

■ 成功の秘訣は、成功するまでやり続けること?

かの有名なエジソンは2万回の失敗を経て電球を完成させた。

エジソンはこんな事を言っています。
「私は2万回の失敗をしたのではなく、2万通りの電球が発光しない方法を発見した。」

こんなことも言っています。
「天才とは99パーセントの努力と1パーセントのひらめき」

もうひとつ、失敗で終わってはいけないということです。
誰しも失敗、失敗、失敗と繰り返しているうちにやる気が失せてしまうものです。
でもそこでやめてしまっては、それこそ本当に失敗です。

■ 本当の成功とは

知っておいて頂きたいことがもう一つあります。
成功するために同じことをすっと繰り返せばいいのか?それも違います。時としてまったく別の方法、まったく違う分野など。
失敗から天機、もしくは見切りを知ることも必要になります。
このあたりは本当に難しいかもしれませんが、努力で何とでもなると私は考えています。

例として

ある男性はどうしてもオリンピック選手になりたい!と思いました。来る日も来る日も練習。懸命に努力しました。
しかし、オリンピック選手にはなれそうにありませんでした。
時にはあきらめることも必要になります。
こうして、この男性はオリンピック選手を諦めました。

しかしある時、この男性に一つの考えが浮かびました。オリンピック選手にはなれなかったけれど、オリンピック選手を全力でサポートしたい!何かしらの方法または分野でオリンピック選手に貢献したい!そう思いました。
オリンピック選手の応援、選手のコンディションを整える仕事、大会の運営者、オリンピック会場を作る仕事などなど。
できることはたくさんあります。こうしてこの男性は新たな道に進みます。

この男性は、成功したといえます。

必ずしも

オリンピック選手になる = 成功

とは限らなかったということです。

つまりどこで考えを転換するべきなのか、見抜くことも必要になるわけです。
では発想を転換するタイミングとは?それは努力することで自ずと知ることができると私は考えています。この例え話のように。


さて、長くなりましたが成功法則の話はまだまだ続きます。。またの機会に^^


管理人a
PR
<<  >>
< 2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >

忍者ブログ  [PR]