忍者ブログ
[04.29/]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



■ 話を相手に理解してもらうには?

どんなに正しいことや相手にメリットのある話をしても、そこに感情が伴わなければ理解されない。もしかしたら話を聞いてさえくれないかも知れない。

理解してもらうための条件

1:理論、筋が通っていること。理由があること。内容があること。

2:心を開いていること。好意的であること。警戒心を与えない。(リラックスさせる)

人間は感情の生き物です。話の内容も必要ですが、感情面もそれ以上に必要になってきます。笑顔や熱意、好意、動作、仕草などがけっこう重要です。この条件がポイントになります。逆に、この条件を満たさなければ理解してもらうのは難しいでしょう。

■ 相手の話を理解するにはどうしたら良いか。

嫌いな人、どうしても好意を持てない人の話には、どうもネガティブな気持ちになってしまいがちじゃありませんか?

話し方から、いろいろ推測してみる。


@なぜ自分に話をしているのか、その意図を考える。
@「袈裟が憎けりゃ坊主も憎い」になっていないか?
@口調や、言い方は丁寧か?乱雑か?
@素直になる。

例:言い方がキツイく話もわかりづらい。だが筋が通っている。私はこの人が苦手だが、この人は私のことを気にしてくれているのかもしれない。だからこういう話をしているのだろう。


仕事の商談でもそう、相手に熱意を伝え、快く思ってもらわなければ成立しない。
他にも営業トーク術・テクニックなどが役に立つかもしれません。今回は割愛させていただきます。
あとは、極端に好意的だったり極端に話の内容がよかったり等の突出した条件だけでも良い結果が期待できるかもしれません^^

ちなみにaは、熱意はあるんだが、話も中身がなかったりする。だから告白しても振られるのかなぁ。。

管理人セイドa

PR
<<  >>
< 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >

忍者ブログ  [PR]