忍者ブログ
[05.12/]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いやー寒い。冬、真っただ中です。朝、フトンから出られずに丸くなってます^^
どーも最近寝てても疲れるなーと思っていたら、どうやら寝ている時に寒さのあまり、
体を小さくして力が入ってしまっているようなんです。どーりで疲れるわけです。。
さて、今日は落ち込んだ時の対処法をaなりに考えてみました。

■立ち直る方法・やる気を出す方法

気が落ち込んでいる時はつらいものです。
一番の方法は、悩みや落ち込んでいる理由を解決することなのですが、なかなかそれが難しいものです。
そこで、対処法ですが、場面を問わずに改善できる部分というものがあると思います。
今回はaの実体験の中からお話させていただきます。

まず知っておいてほしいのが 立ち直る&やる気が出るという状態が起こる仕組みです。
これは自分の内側から エナルギーを作り出しています。どんな時においても自分の心の中でそれは起こっているですね。
そして、おそらくは意識的ではなく、多くは無意識的に起こっていると思います。

何かしらのきっかけで、エネルギーが湧いてきます。
見たり、聞いたり、考えたり、感動したり、本能的に、脅迫概念、思想、環境、体調、 etc
例えば、
周りからのアドバイスなど、インパクトのあるアドバイスであればそれをきっかけに元気を取り戻すこともできるでしょう。その場合も結果的には自

分の内からエネルギーを作り出しています。
本や、映画や音楽でも元気が出ることがあると思います。

○原因を探ってみる。
物事は全て細分化していくと、原因や解決の糸口が発見しやすいものです。あなたが落ち込んでしまっている理由を考えてみましょう。
自分の考え、他人の考え、客観的な考え。時には相談や、心療内科なども必要になるかもしれません。

ここでひとつ、注意点。自己中心的になりすぎてはいけません。生きている以上、一人ではありません。周りとの調和も必要になってきます。
といっても安心してください。苦にならない程度に考えてもらえれば十分です。それから、医者を含む 他人からのアドバイスですが、全てを鵜呑み

にはしないようにしてください。たしかに素直に話を聞くのはいいことですが、その内容があなたにとって適切だとは限りません。さらにはあなたは

それを正しく判断することもできないはずです。ちょっと難しいかもしれませんが、ポイントは、片寄りすぎない、考えを固くしすぎないで柔軟にっ

てことです。自分の考えが間違っている可能性があったら、軽く考えなおせるような感じで、そう執着しすぎないことです。

○その他
嫌なことなどは、心に留めず軽く受け流してください。右から左に受け流すー♪ムーディー勝山(お笑い芸人)のように^^
それから、嫌なことにもなるべく近づかないようにしてください。(落ち込んでいる時は)


○ほんとうに少しでいいからカラダを動かす。

ほんの少しでもいいので体を動かすようにしてください。前回、スレッチの話をしましたが、人間は筋力が衰えると
気持ちも沈んできます。苦にならない程度の運動をしてみてください。体の調子が良くない人は、手を握ってから手を開く、これだけでも十分です。

慣れてきたら少しずつバリエーションを増やしてみてください。

■かなり落ち込んでいる・切羽詰まっている状態 そんな時にこそ 余裕を持つ

私もそうだったのですが、切羽詰まった時、極度に落ち込んでいる時は「フツーに考える」ということすらできなくなってしまっています。
それもそのはず、精神的にも肉体的にも通常の状態ではないからです。

第一に「余裕を持つ」ことに気を配ってください。少しでもいいから、リラックスする時間を持ってください。
嫌なこと、悩みを忘れる時間を作ることが最重要です。これはけっこう難しいですが、何とか自分なりの余裕を持つ方法を考え出してください。
これも実体験ですが、寝ることも重要になるかもしれません。辛いとき、極度に落ち込んでいるときは、かなり疲れます。寝た方がいいのかもしれま

せん。寝ている間は、苦痛がないことが多いと思います。

余裕とは関係ないかもしれませんが、私は泣いたあとは すっきりした気分になっていました。泣くことであたまの中をすこし、カラの状態にできた

のかもしれません。

余裕がないというのは恋愛中も、似ているかもしれませんね。相手のことで頭がいっぱいなので、その恋愛を客観的に考えるなんて無理ですもんね^

^;

なにはともあれ、まず余裕を持てる状態になってください。話はそれからです。


※まだ続くかもしれません。あと誤字脱時あったらごめんね^^



管理人a




PR
<<  >>
< 2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >

忍者ブログ  [PR]